2009年07月23日
今日は港まつり

今夜は順延された港まつりでした、会社帰りの夜8時過ぎに紀ノ川大橋の上を自転車で通過中に撮りました。
帰り道のアチラコチラで見通しのきくところやマンションのベランダで花火見物をされていました。
その横を一生懸命自転車をこいで帰りました。
2009年07月20日
ビアガーデンに行ったゾ~



ミナミバタさんの写真で、少し暮れかかって涼しくなってきた和歌山市、夜の和歌山市、焼き焼き大会
初めはビール、ハイボール、最後に焼酎のロックとどれだけ飲んだのやらわかりません。
最後にカラオケで歌って帰る電車がなくなりオクノさんの奥様に送ってもらって無事に帰りました。
「オクノさんと奥様、有難う御座いました。」
「ミナミバタさん就活、頑張って下さい。」
2009年07月19日
足元の信号機


毎日、自転車通勤しているいますが少し余裕ができてきたので楽しくなってきました。
三木町交差点の南西の位置、地面に埋め込まれた信号機です。TY番組「珍百景」でも紹介されていましたね。
この時は青だと思います・・・見難いですね。
いまはこの位置だけが残っているようです、だれが見ているのでしょか?
そろそろ、電源を切ってもいいのではないでしょうか。
公園前交差点にもあると思います、次回に。
2009年07月09日
フィアット500てこんな車


エンジンは後に積んでいます、エンジンフードは下側を開けています。「オッチャン、開いてるで」と言われる事が有ります。
どうしてエンジンフードを開けているのでしょうか?
それは、ご覧のとおり空冷エンジンなのです古いポルシェと同じなのです、性能は月とスッポンですが。
ノーマルは500cc2気筒ですがこれは150ccボアアップをしています、この150ccの差は大きいです、
けあき通り地下駐車場からも余裕で出てきます、が料金所からフルスロットルで駆け上がります。
そう言うことで、オーバーヒートしないようにエンジンフードを開けている次第です。
今の車に比べるとエンジンルームがスカスカですね、必要最小限の部品しか積んでいません、
電気が無くては始動しないので、発電機は現在のオルタネーターにして充分発電できるようにしています。
もちろん押し掛けもOKです、これぞエコカーですが減税の対象外です。